2017年(37期)の演奏曲目

第84回演奏会

poster
2017年(平成29年)9月16日(土) 18:30開演
札幌市教育文化会館大ホール(北1西13)
指揮:中山耕一 ※本公演に出演予定でありました当団音楽監督 川越 守は、健康上の理由により出演不可能となりました。代わりに当団トレーナー 中山耕一が指揮を致します。
ベートーヴェン/交響曲第5番 作品67「運命」
川越守/幻想曲「秋風」
ニールセン/交響曲第5番 作品50
※アンコール ニールセン/アラジン組曲より 第2曲「アラジンの夢と朝霧の踊り」
入場料(全席自由、前売・当日共):一般1000円・小中高700円

第43回プチコンセール

poster
2017年7月1日(土) 14:45開場 15:00開演 終演予定18:00頃(途中入退場できます)
厚別区民センター・区民ホール(地下鉄・JR 新札幌駅から徒歩5分)
入場無料
プログラム(予定)
W.A.モーツァルト/オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370
マックス・レーガー/フルートとヴァイオリン、ヴィオラのためのセレナーデ 第2番 ト長調 op.141a
アウグスト・クルークハルト/木管五重奏曲 op.79
ダリウス・ミヨー/弦楽四重奏曲第1番 op.5
《 休憩 10分 〜 後半開演予定 16:35 》 
ルイ・テオドール・グヴィ/八重奏曲 op.71
ハイドン/弦楽四重奏曲第72番 ハ長調 op.74-1
ボフスラフ・マルチヌー/九重奏曲 H.374

第83回演奏会

poster
2017年(平成29年)5月20日(土) 18:30開演
札幌市教育文化会館大ホール(北1西13)
指揮:中山 耕一
※本公演に出演予定でありました当団音楽監督 川越 守は、健康上の理由により出演不可能となりました。代わりに当団トレーナー 中山耕一が指揮を致します。
コープランド/エル・サロン・メヒコ
ビゼー/カルメン組曲
ヴォーン=ウィリアムス/交響曲第5番ニ長調
入場料(全席自由、前売・当日共):一般1000円・小中高700円

第82回演奏会

poster
2017年(平成29年)2月5日(日) 13時開演(12:50〜プレトーク)
札幌コンサートホールKitara(大)
「マエストロ川越のおしゃべりマチネ―2」
指揮/お話:川越守
として宣伝していたが、川越 守 氏の健康上の理由により、指揮を中山耕一氏、お話しと進行を団員が行うことを1/31日にお知らせした。当日はプレトークを川越氏、曲目解説を曾根輝雄氏が行った。
プーランク/バレエ組曲「牝鹿」
ラヴェル/ボレロ
シベリウス/交響詩「タピオラ」
ボロディン/ダッタン人の踊り
アンコール グリンカ/ルスランとリュドミラ
入場料
前売:指定1500円/一般1000円・小中高700円
当日:指定2000円/一般1500円・小中高1000円
指揮:中山耕一
Koichi Nakayama
札幌生まれのフルーティスト。
小松昭五氏、吉田雅夫氏に師事。スイス、ヴィンタートゥール音楽院にて、C.クレム氏に師事。オーケストラ・ディプロマを取り卒業。1982年よりチューリヒ高等音楽院にて、G.ルンペル氏に師事。コンツェルト・ライフェディプロマを取り卒業。1980年〜88年、チューリヒのアンドレ・ジョネ氏が亡くなるまで師事。チューリヒ室内管弦楽団にて演奏。チューリヒ・トンハレ管弦楽団で客演奏者として演奏。オランダの現代音楽祭、ストラスブールのバッハ祭参加。カメラータ・チューリヒの一員として録音・演奏し、ムジカ・ダ・プラダ(プラハ)との録音等、スイス国営放送、オーストリア国営放送の為に録音。現在、国内外で演奏活動を行い、札幌市民オーケストラ、室蘭ジュニアオーケストラ等で数多くの後進の指導にあたっている。 北海道交響楽団では1993年よりトレーナーとして指導を行う。

道響82回演奏会は,次の4曲をお送りいたします。

まずは,プーランクの「牝鹿」組曲をお送りします.プーランクはパリのエスプリを感じさせる作品を多く残しています.「牝鹿,仏Les Biches」とは,「若い娘たち」「かわいい子」といった意味で,優雅なサロンでの宴の様子を表したバレエの音楽として作曲されました.今回演奏するのは後に編曲された組曲ですが,軽快で洒脱な響きをお楽しみ頂けると思います.  次に,ラヴェルの「ボレロ」をお送りします.非常に有名な作品ですが,こちらもバレエ音楽として作曲されたものです.スペインの民族音楽「ボレロ」リズムにのって,2つの旋律が代わる代わる演奏されながら,最後の圧倒的なクライマックスに向けて大きな一つのクレッシェンドを作っていきます.次々と現れる多彩な独奏も聴きどころです.  続いて,シベリウスの最後の交響詩「タピオラ」をお送りします.タピオラとは、森の神タピオの領土という意味で,森の静けさと澄んだ空気感を感じる作品です.  最後に,ボロディンの歌劇「イーゴリ公」から「だったん人の踊り」をお送りします.フィギュアスケートの曲目にもよく取り上げられ,誰もが一度は聴いたことがある曲だと思います.ボロディン特有の哀愁に満ちた旋律と雄々しい舞踏が素敵なコントラストを描きます.

多彩な曲目をお楽しみ頂けたらと思います.

道響のご紹介に戻る道響ホームページに戻る